2020/11/21 04:57


トレーニング対象となる全身の主要な筋肉の名称と作用を、最新の3DCG画像をまじえて解説します。


大胸筋


大胸筋は上部・内側・下部に分けられ、主に腕を前方に押し出して閉じる作用があります。

上部:腕を斜め上方に押し出す
内側:腕を前方で閉じる
下部:腕を斜め下方に押し出す



三角筋


三角筋は前部・中部・後部に分けられ、主に腕を上に上げる作用があります。


前部:腕を前方に上げる

中部:腕を側方に上げる

後部:腕を後方に上げる




三角筋のトレーニング方法


回旋筋腱板


回旋筋腱板(ローテーターカフ)は肩甲骨前面の肩甲下筋、肩甲骨後面の棘上筋・棘下筋・小円筋から構成され、肩関節の内転・外転・内旋・外旋などの旋回作用を持っています。

回旋筋腱板のトレーニング方法


上腕三頭筋


上腕三頭筋は長頭・短頭(内側頭・外側頭)に分けられ、主に肘を伸ばす作用があります。


長頭:肘を伸ばす・腕を横に閉じる

短頭:肘を伸ばす




上腕三頭筋のトレーニング方法


僧帽筋


僧帽筋は上部筋繊維・中部筋繊維・下部筋繊維に分けられ、主に肩甲骨を引き寄せる作用があります。

上部筋繊維:肩甲骨を上方に寄せる
中部筋繊維:肩甲骨を中央に寄せる
下部筋繊維:肩甲骨を下方に寄せる



広背筋


広背筋は上側部と中央部に分けられ、主に腕を前方および上方から引き寄せる作用があります。


上側部:腕を上方から引き寄せる

中央部:腕を前方から引き寄せる





長背筋


長背筋は脊柱起立筋(最長筋・腸肋筋・棘筋)・多裂筋・回旋筋から構成されており、脊柱を伸ばす・ひねる・姿勢を維持する作用があります。

上腕二頭筋


上腕二頭筋は長頭と短頭に分けられ、主に肘を曲げる作用を持ちます。

長頭:肘を曲げる
短頭:肘を曲げる・前腕を回外する




前腕伸筋群

1120 Muscles that Move the Forearm Antebrach. Prof. Ext. Sin.png

前腕伸筋群は手首関節を伸展(背屈)・外転(橈屈)・回内させる作用を持つ筋肉群です。

前腕屈筋群

1120 Muscles that Move the Forearm Antebrach. Prof. Flex. Sin.png

前腕屈筋群は手首関節を屈曲(掌屈)・内転(尺屈)・回外させる作用を持つ筋肉群です。


腹筋群


腹筋群は表面から順に腹直筋・外腹斜筋・内腹斜筋・腹横筋の四層構造をしており、脊柱を曲げる・ひねる・姿勢を維持する作用を持っています。


臀筋群


臀筋群は大臀筋・中臀筋・小臀筋に分けられ、主に脚を後方に上げる・脚を側方に上げる作用を持っています。

腸腰筋群


腸腰筋群は大腰筋・小腰筋・腸骨筋に分けられ、脚を前に上げる作用を持っています。

内転筋群


内転筋群は大内転筋・長内転筋・短内転筋・恥骨筋・薄筋に分けられ、脚を閉じる作用を持っています。

大腿四頭筋


大腿四頭筋は大腿直筋・外側広筋・内側広筋・中間広筋に分けられ、主に膝を伸ばす作用を持っています。



ハムストリングス


ハムストリングスは大腿二頭筋・半膜様筋・半腱様筋に分けられ、主に膝を曲げる作用を持っています。




下腿三頭筋


下腿三頭筋は腓腹筋外側頭・腓腹筋内側頭・ヒラメ筋に分けられ、主に足首関節を伸ばす作用を持っています。