2024/05/19 06:01
日本全国のご当地ラーメンの概算カロリーと栄養成分量(タンパク質・脂質・炭水化物)の数値を一覧形式でご紹介するとともに、筋力トレーニングにおける各栄養素の働きついても解説します。
※ご当地ラーメンの多くは公式なカロリー・栄養素成分の公表がされていないものが多いため、類似の標準的なラーメンの数値をご紹介しています。
カロリーと三大栄養素について
食品は主に三大栄養素と呼ばれる成分から構成されていますが、それはタンパク質・脂質・炭水化物(食物繊維+糖質)の3種類です。これら3種類の栄養素はそれぞれ固有のカロリーを持っており、タンパク質(1gあたり4kcal)・脂質(1gあたり9kcal)・糖質(1gあたり4kcal)です。
タンパク質は筋肉を構成する主成分で、特に筋トレをしている場合は最優先で摂取すべき栄養素です。脂質は持久的な運動のエネルギー源として効率的で、ハードなトレーニング前に摂取すると有効です。炭水化物(糖質)は即効的なエネルギー源としてトレーニング前やトレーニング中の摂取に向くとともにタンパク質の合成カロリーとして効率的です。
塩ラーメン系のカロリーと栄養素
標準的な塩ラーメン1食600gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
主なご当地ラーメン
函館ラーメンは函館地域の町おこしの一環として考案された新しいご当地ラーメンで、札幌の味噌ラーメンに対抗した塩ラーメンです。
醤油ラーメン系のカロリーと栄養素
標準的な醤油ラーメン1食600gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
主なご当地ラーメン
富山ブラックは、富山県富山市中心部発祥のご当地ラーメンです。
津軽ラーメンは、青森県津軽地方などのラーメン店で提供されている魚介出汁の効いた醤油ラーメンです。
荻窪ラーメンは、JR中央線荻窪駅周辺のラーメン店で提供されている東京ラーメンの一種です。鰹節や煮干しなどの魚介系和風スープで、濃口醤油と中細麺が基本です。
八王子ラーメンは、東京都八王子市のご当地醤油ラーメンで、トッピングとしてチャーシューやメンマのほかに、刻みタマネギを使うことが特徴です。
笠岡ラーメンは、岡山県笠岡市のご当地ラーメンで、別名 「鶏そば」「鶏ラーメン」「かしわラーメン」とも呼ばれています。
播州ラーメンは、兵庫県西脇市を中心とした播州地方のご当地ラーメンです。
釧路ラーメンは釧路市の町おこしとして広まったご当地ラーメンで、細ちぢれ麺とあっさりした醤油味のスープが基本です。
敦賀ラーメンは、福井県敦賀市のご当地ラーメンで、トンコツと鶏ガラベースの醤油スープと多加水縮れ麺・紅ショウガトッピングが特徴です。
姫路ラーメンは、兵庫県姫路市を中心としたご当地ラーメンで、「醤油ベースに生姜をトッピング」が定義です。
十文字ラーメンは、秋田県横手市十文字地域を中心としたご当地ラーメンで、煮干や鰹節などを出汁に使用したあっさり醤油味で、かんすいを全く用いない細い縮れ麺が特徴です。
鳥取牛骨ラーメンは、牛骨でスープの出汁を取ることが特徴の鳥取県中西部のご当地ラーメンです。
徳島ラーメンは、徳島県のご当地ラーメンで、白・茶・黄の三系統に分けられるスープと肉がトッピングされることが特徴です。
鍋焼きラーメンは、高知県須崎市のご当地ラーメンで、鳥スープを土鍋で煮込んだラーメンです。
味噌ラーメン系のカロリーと栄養素
標準的な味噌ラーメン1食700gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
主なご当地ラーメン
札幌ラーメンは、中華料理店「竹家食堂」が1922年にはじめた「肉絲麺(ロゥスーミェン)」が源流と言われています。多加水熟成麺にラードなどを浮かべるのが特徴です。
赤湯ラーメンは山形県南陽市(旧赤湯町)のご当地ラーメンです。山形ラーメンは一般的に醤油ベーススープですが、赤湯ラーメンは味噌スープベースに辛味噌がトッピングされていることが特徴です。
仙台ラーメンは、宮城県仙台市周辺の味噌ベースのご当地ラーメンです。
安養寺ラーメンは、長野県佐久市の安養寺味噌を80%以上使うことが条件となっているご当地ラーメンです。店主が安養寺味噌について説明ができることも条件となっています。
入善ブラウンラーメンは、富山県入善町のご当地ラーメンで、地元産大豆・米麹の味噌と入善沖海洋深層水から採取した塩、エビのエキスなどが特徴です。
とんこつラーメン系のカロリーと栄養素
標準的な豚骨ラーメン1食750gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
主なご当地ラーメン
久留米ラーメン福岡県久留米市を中心に提供されている豚骨ラーメンで、とんこつラーメンの源流として知られています。
博多ラーメンは、福岡県福岡市を中心としたご当地豚骨ラーメンです。
大牟田ラーメンは、福岡県大牟田市を中心に提供されているご当地ラーメンです。
熊本ラーメンは、とんこつラーメン発祥の地である福岡県久留米市から熊本市とその周辺地域に拡がったラーメンで、博多ラーメンに比べると太い麺が使われ、スープに鶏ガラが加わるのが特徴です。
宮崎ラーメンは、宮崎県で提供されているご当地ラーメンで、他の九州のとんこつラーメンよりもあっさりとしたスープが特徴です。
佐賀ラーメンは、佐賀県佐賀市を中心としたご当地ラーメンです。麺はやや太めのストレート麺で、ゆで卵ではなく生卵をトッピングすることが特徴です。
玉名ラーメンは、熊本県玉名市を中心としたご当地ラーメンで、濃厚豚骨スープと中細ストレート麺、焦がしにんにくのトッピングが特徴です。
佐伯ラーメンは、大分県佐伯市のご当地ラーメンで、醤油豚骨系スープに中太ゆる目の麺が特徴です。豚骨と魚介のダブルスープが使われる店もあります。
鹿児島ラーメンは、鹿児島県内のご当地ラーメンで、豚骨をベースにした半濁スープとストレート麺が基本です。
広島ラーメンは、戦後の広島市を中心として発展した醤油とんこつ味のラーメンです。
おやべホワイトラーメンは、富山県小矢部市で町おこしの一環として考案されたご当地ラーメンです。
小田原系ラーメンは、1930年頃に開店した神奈川県湯河原町発祥の豚骨醤油ベース・平打ち縮れ麺が特徴のラーメンで、ラーメン店「味の大西」を源流としています。
高岡グリーンラーメンは、富山県高岡市において地域おこしの一環として考案されたご当地ラーメンで、高岡市のイメージカラーである緑色に着想を得ています。
喜多方ラーメンは、札幌ラーメン・博多ラーメンと並んで「日本三大ラーメン」の一つに数えられてます。醤油味の透明豚骨スープが基本です。
五目ラーメン系のカロリーと栄養素
標準的な五目ラーメン1食700gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
主なご当地ラーメン
彩華ラーメンは、奈良県のご当地ラーメンである天理ラーメンの元祖として知られています。麵は縮れ細麺であり、具は白菜やニラ、豚肉などが使われます。
天理スタミナラーメンは、「有限会社なかい」が提供する奈良県天理市のご当地ラーメンとなっている「天理ラーメン」の一種です。
ラーメン二郎は、東京都港区三田に本店があるラーメン店とそのれん分け店の総称です。創業は1968年、東京都目黒区・都立大学駅近郊に第一号店として「ラーメン次郎」の名前で開店しました。
ベトコンラーメンは、愛知県から岐阜県にかけてのご当地ラーメンで、ニンニク・ニラ・長ねぎ・モヤシなどの大量の野菜の唐辛子炒めを乗せるのが特徴です。
チャーシューメン系のカロリーと栄養素
標準的なチャーシュー麺1人前700gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
主なご当地ラーメン
好来系ラーメンは、主に愛知県名古屋市を中心とするご当地ラーメンで、鶏ガラ・豚骨・魚介に根菜も加えて作られています。漢方薬の素材も一緒に煮込まれているため「薬膳ラーメン」と称されることもあります。
京都ラーメンは、こってり濃厚なスープが特徴で、1949年創業の「ますたに」から広まりました。「背脂ラーメン」または「チャッチャ系ラーメン」とも呼ばれています。
尾道ラーメンは、尾道市を中心とした広島県備後地方のご当地ラーメンで、豚の背脂を浮かせた醤油ベーススープと平打ち麺が特徴です。
あんかけラーメン系のカロリーと栄養素
標準的なあんかけラーメン1食800gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
主なご当地ラーメン
埼玉スタミナラーメンは、埼玉県さいたま市の北浦和駅近くのご当地ラーメンです。
鶏白湯ラーメン系ラーメンのカロリーと栄養素
標準的な鶏白湯ラーメン1食600gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
主なご当地ラーメン
高山ラーメンは、岐阜県高山市のご当地ラーメンで、飛騨ラーメン・飛騨高山ラーメンとも呼ばれます。鶏ガラベースのあっさり醤油、麺は極細ちぢれ麺といった特徴があります。
カレーラーメン系のカロリーと栄養素
標準的なカレーラーメン1食700gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
主なご当地ラーメン
室蘭カレーラーメンは室蘭地域のご当地ラーメンですが、細かい定義はなく、室蘭カレーラーメンの会によれば、定義は特になく、カレーの味がすればよいとしています。
本食品と筋トレの関係
ラーメンは種類にもよりますが、基本的には、栄養素バランスとしてタンパク質に比べてカロリーが多い食品です。ですので、そのままでは筋トレ後の食事としては適しません。バルクアップ筋トレでは、高タンパク質低カロリーの食品と組み合わせるなどの工夫で活用できますが、ダイエット系トレーニングの食事としては不向きです。
食品成分一覧ページ
筋トレ豆知識集
筋トレ情報コーナー