2024/05/01 10:50
食パンのカロリーと栄養成分量(タンパク質・脂質・炭水化物)の数値をご紹介するとともに、筋力トレーニングにおける各栄養素の働きついても解説します。
カロリーと三大栄養素について
食品は主に三大栄養素と呼ばれる成分から構成されていますが、それはタンパク質・脂質・炭水化物(食物繊維+糖質)の3種類です。これら3種類の栄養素はそれぞれ固有のカロリーを持っており、タンパク質(1gあたり4kcal)・脂質(1gあたり9kcal)・糖質(1gあたり4kcal)です。
タンパク質は筋肉を構成する主成分で、特に筋トレをしている場合は最優先で摂取すべき栄養素です。脂質は持久的な運動のエネルギー源として効率的で、ハードなトレーニング前に摂取すると有効です。炭水化物(糖質)は即効的なエネルギー源としてトレーニング前やトレーニング中の摂取に向くとともにタンパク質の合成カロリーとして効率的です。
本食品のカロリーと栄養素
食パン6つ切り1枚60gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:158kcal
タンパク質:5.58g (22.32kcal)
脂質:2.64g (23.76kcal)
炭水化物:28.02g (112.08kcal)
本食品と筋トレの関係
食パンは純度の比較的高いカロリー食品ですので、筋トレ前の運動エネルギー補給や、筋トレ後の食事の主食として活用できます。ダイエット系トレーンングの場合は、消化吸収スピードが穏やかな全粒粉食パンをチョイスすると良いでしょう。
食品成分一覧ページ
筋トレ豆知識集
筋トレ情報コーナー