2024/04/28 07:06
ツナ缶のカロリーと三大栄養素(タンパク質・脂質・炭水化物)の成分量をご紹介します。あわせて、食品の成分と筋トレ・筋肉との関わりについても解説します。
カロリーと三大栄養素について
食品は主に三大栄養素と呼ばれる成分から構成されていますが、それはタンパク質・脂質・炭水化物(食物繊維+糖質)の3種類です。これら3種類の栄養素はそれぞれ固有のカロリーを持っており、タンパク質(1gあたり4kcal)・脂質(1gあたり9kcal)・糖質(1gあたり4kcal)です。
タンパク質は筋肉を構成する主成分で、特に筋トレをしている場合は最優先で摂取すべき栄養素です。脂質は持久的な運動のエネルギー源として効率的で、ハードなトレーニング前に摂取すると有効です。炭水化物(糖質)は即効的なエネルギー源としてトレーニング前やトレーニング中の摂取に向くとともにタンパク質の合成カロリーとして効率的です。
本食品のカロリーと栄養素
本食品と筋トレの関係
ツナ缶にはオイル漬けタイプと水煮タイプがありますが、オイル漬けタイプはタンパク質量に対してカロリーが過剰になりますので、筋トレの食品としては基本的には水煮タイプが対象となります。
水煮タイプのツナ缶は高タンパク質低カロリーで、さまざまなアレンジによってカロリー調整も可能ですので、バルクアップ筋トレ・ダイエット筋トレ問わず、非常に優秀な食品です。
主なツナ缶料理の栄養成分
ツナ炒飯(チャーハン)のカロリーと栄養素

ツナ炒飯(チャーハン)1食400gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
ツナマヨおにぎりのカロリーと栄養素

ツナマヨおにぎり1個120gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
ツナサラダのカロリーと栄養素

ツナサラダ1皿150gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
ツナパスタのカロリーと栄養素

ツナパスタ1人前300gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
ツナサンドのカロリーと栄養素

ツナサンド1個150gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:324kcal
ツナクレープのカロリーと栄養素

ツナクレープ1個120gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
ツナじゃがのカロリーと栄養素

ツナじゃが1皿200gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:212kcal
ツナ卵焼きのカロリーと栄養素

ツナ卵焼き100gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:234kcal
ツナポテトのカロリーと栄養素

ツナポテト1皿200gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
ツナの炊き込みご飯のカロリーと栄養素

ツナの炊き込みご飯1膳160gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:198kcal
ツナ大根おろしパスタのカロリーと栄養素

ツナ大根おろしパスタ100gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:644kcal
ツナのホワイトクリームパスタのカロリーと栄養素

ツナのホワイトクリームパスタ100gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:590kcal
ツナトマトパスタのカロリーと栄養素

ツナトマトパスタ1人前300gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
納豆ツナスパゲッティのカロリーと栄養素

納豆ツナスパゲッティ1人前300gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
食品成分一覧ページ
筋トレ豆知識集
筋トレ情報コーナー