2024/04/28 04:17

蕎麦(そば)のカロリーと三大栄養素(タンパク質・脂質・炭水化物)の成分量をご紹介します。あわせて、食品の成分と筋トレ・筋肉との関わりについても解説します。
カロリーと三大栄養素について
食品は主に三大栄養素と呼ばれる成分から構成されていますが、それはタンパク質・脂質・炭水化物(食物繊維+糖質)の3種類です。これら3種類の栄養素はそれぞれ固有のカロリーを持っており、タンパク質(1gあたり4kcal)・脂質(1gあたり9kcal)・糖質(1gあたり4kcal)です。
タンパク質は筋肉を構成する主成分で、特に筋トレをしている場合は最優先で摂取すべき栄養素です。脂質は持久的な運動のエネルギー源として効率的で、ハードなトレーニング前に摂取すると有効です。炭水化物(糖質)は即効的なエネルギー源としてトレーニング前やトレーニング中の摂取に向くとともにタンパク質の合成カロリーとして効率的です。
各種そばのカロリーと栄養素
天ぷらそば(天麩羅蕎麦)1食450gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:452kcal
タンパク質:23.36g (93.44kcal)
脂質:7.88g (70.92kcal)
炭水化物:69.66g (278.64kcal)
きつねそば1食400gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:420kcal
タンパク質:19.52g (78.08kcal)
脂質:9.76g (87.84kcal)
炭水化物:62.32g (249.28kcal)
鴨南蛮そば1食600gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:550kcal
タンパク質:21.6g (86.4kcal)
脂質:15.24g (137.16kcal)
炭水化物:70.62g (282.48kcal)
ニシンそば(にしん蕎麦)1食450gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:468kcal
タンパク質:23.72g (94.88kcal)
脂質:10.76g (96.84kcal)
炭水化物:62.91g (251.64kcal)
ざるそば1食300gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:267kcal
タンパク質:11.82g (47.28kcal)
脂質:1.35g (12.15kcal)
炭水化物:51.78g (207.12kcal)

たぬきそば1人前400gあたりのカロリー・栄養素は以下の通りです。
エネルギー:380kcal
タンパク質:15.36g (61.44kcal)
脂質:4.64g (41.76kcal)
炭水化物:67.8g (271.2kcal)
本食品と筋トレの関係
蕎麦は麺類としてはタンパク質量が特に多い麺類で、麺類としてはもっとも筋トレと相性の良いタイプです。ただし、やはり蕎麦のみではタンパク質が不足しますので、トッピングとしてタンパク質食品の多いものが適切です。
具体的には、肉そば・にしんそば・鴨南蛮そばなどがおすすめです。
食品成分一覧ページ
筋トレ豆知識集
筋トレ情報コーナー